多田敏宏:中国の食と病と文学のブログ

中国の食と病について文学の点から見てみたいです。

サンザシと紅果、周作人

 江幼農さんがサンザシについて書いた文を読んで、食べたくなった。わたしは甘酸っぱいものが好きだからだ。が、読み終わって、少し失望した。北京のフルーツ店で必ず売っている炒り紅果について書いていなかったからだ。

わたしは田舎にいたとき、サンザシ餻

を食べたことがあるし、糖山球とも呼ばれる氷糖葫蘆も食べたことがある。

これらは紅果、標準語でいうサンザシが材料だ。北京の氷糖葫蘆はとても有名で、田舎のものよりよくできており、中間にクルミや小豆餡を挟んだものもあるが、わたしはあまり好かない。やはり、紅果のみで作ったシンプルなものがいい。

 炒り紅果は北京にしかないが、私は美味しいと思う。自分の家で作ったものの方が美味しくて柔らかいが。材料は氷糖葫蘆と同じだ。じっくり煮てから、皮を剥いて種を取り、砂糖を加えて再度煮る。炒っているわけではないが、炒り紅果と呼ばれている。

 田舎には山里果子という異なる種類のものがある。紅果より粒が小さい。まるでそろばんのたまのようだ。山の人はそれを糸でつないで、街で売る。私は以前はこれが「サンザシ」だと思っていた。漢方薬店で用いている「サンザシ」はまさにこれで、粒の大きな紅果ではなかった。この

山里果子は北京にはないようだ。北京の漢方薬店には行ったことがないので、どうなっているかは知らないが。

×

非ログインユーザーとして返信する