多田敏宏:中国の食と病と文学のブログ

中国の食と病について文学の点から見てみたいです。

宗璞,酒を語る

 酒は芸術だ。人を陶然、飄然とさせ、意識を失わせて酔卧させ、全く別の境地にいざなう。そこではしばしの間この世の束縛から解き放たれて自由自在となり、せわしさやわずらいを忘れることができる。それ故に酒を上手に飲む人を「酒仙」と呼び、酒に飲まれてしまう人を「酒鬼」と呼ぶのだ。「酒人」という言葉は使わない。酒は人を「仙」や「鬼」の境地に導くことができるのであり、その偉大さも極まれりだ。味もまた美であり妙でもある!長年、酒を発明した人は実に聡明だといつも感じていた。

 酒の味は素晴らしいので好きなのだが、あまり飲めない。酒の文化に至っては、何も研究していない。贅沢な学問と呼べるのではないか。誰かに黄(酒)か白(酒)かと問われれば、黄が好きだと答える。金と銀のことと誤解することはない。黄酒は熱くして飲むのだが、まさに東洋の風格を備えている。以前即墨黄酒というのが売っていて、少し煙の香りがしたが、よかった。現在売っている封缸と沈缸もなかなかいい。でも、私はあまり飲めない。誰かに、本当は飲めるのではないかと言われたこともあるが、何度か腸を手術したので無理だろう。

 仮に飲めたとしても、飲む機会は多くない。印象深いのは、黄酒を飲んだときではなかった。

 雲南の開遠の雑果酒は、黒みがかった赤色で、甘い。子供の頃昆明にいたが、大人が昼寝をしているときによく兄、弟と一緒にこっそり飲んだ。蜜のようでとても口当たりがよかった。が、飲んだ後に効いてきて頭が痛くなった。頭が痛くなっても、こっそり飲んだ。頭が痛くなると母のところに行ったのだが、ついに母は頭痛の原因を知り、酒瓶をしまい込んだ。現在弟はあの世で、兄は外国にいる。

 海淀の蓮花白は、ピンクと淡い緑のものがあり、極めて芳醇だ。清華で勉強していた時、仲のいい同級生とキャンパスの中で夜に飲んだことがある。雑果酒よりはるかに美味しかった。美酒を細かに味わい古今について語り合ったのだが、実にロマンチックだった。その同級生は今はアメリカ問題の専門家になっている。清華の友人は大部分が老いて引退しているが、彼女だけは勇敢に前進している。が、酒は飲まない。

 もう一つの印象深い飲酒は1959年のことだ。当時私は農村に下放されて労働鍛錬を受けていたが、一年の期間が終わって北京に帰ることになった。公社が餞別の宴を開いてくれたのだが、その時に高粱酒を飲んだ。清水のように透明だったが、度数は高い。農村に行って見識が増えたのはプラスだったが、長期間の滞在は誰も望まない。北京に帰れるとあって重荷を下ろしたような気になった。喜びの中、各人が自らのさまざまな経験を思い起こし、飲んだ酒の味は複雑なものだった。

×

非ログインユーザーとして返信する